id=Nagano#19 に参加してきた 2017年9月16日に、長野市で行われた「id=Nagano #19 独りよがりにならないユーザーファーストなWeb制作進行術」というイベントに参加してまいりまして、今回はその報告であります。 なんというか、ちゃんと勉強
Raspberry Pi と 0655 と 2355 のある生活 最近話題の「Google メモ」ニュースをきいて思ったことから始まりまして。 最近ついに Raspberry Pi を入手しまして、いろいろと遊んでいます。ホームオートメーションというにはおこがましいのだけれど、やってみ
個人が売れる価値があるだろうか?VALUとかのハナシ 最近ちょっと長めのハナシが続いていたので、今回は小粒に時事ネタっぽいハナシなどを。 関連リンク: VALU VALUのワタクシのページ (ご支援よろしくw) インターネットはヒトビトのものではなく売るものをもっている者の
イオンモールよりAmazon倉庫 ちょっと遅い話題で恐縮ですが。 この年明けから3月ぐらいにかけて、Amazon とヤマト運輸に関する話題があちこちでとりあげられました。地方在住でネット通販使いまくりなワタクシとしましても、看過できない話題でありまして。
オカルティック・コンピューティング プログラマーなんてひとはコンピューターを相手に理論やら理屈やらをこねくり回しているひとですから、いわいるオカルト的なモノには興味がないのかな?というとさにあらず、コンピューターの世界にはわりと冗談じみたオカルトネタが結構
Fab古民家見学してきた / 地方エンジニアとモバイルSuica 収録はしてあったんですが、本業がたてこんでましてまたも配信が1週遅れになってしまいました。月変わっちゃったじゃないの。 今回は、先日9月17日にプレオープンイベントのあった、長野県上田市のFab古民家というところを見学さ
マリオとSuicaとイナカモノとiPhone iPhone7 でましたね。てことで、iPhone7 のハナシ。をしてるようでしてないのがこの番組のコンセプトでありますw イナカのおっさんの昔話で恐縮ですが… ニッポン向け機能の目玉が Suica というのもたいへん興
大橋巨泉とポケモンGOと拡張する現実 今回も1週遅れです(汗 先日お亡くなりになった大橋巨泉さん。巨泉さんは「オトナの遊び」にこだわってきた方だと思うわけです。事実上のリタイアをされたあたりから、ニホンではゲームやアニメといった、どちらかといえば子ども向けの
Googleの庶民感覚/大学生刺傷事件に思う仕組みと運用のハナシ ちょっと今回は配信が遅くなってしまいました。それもこれもXamarinのせいですがそれについては別の機会に。 今回は Google Home がおもしろい形をしているなーという話題 (笑) と、衝撃的な事件が実は案外身近
震災とソフトウェア開発 なかなか熊本・大分の地震は収束しないようで、大変なことと思います。 ワタシのようなカネも機動性もないオッサンでも、ネットとソフトウェア開発でこういうことのなにか役にたてる可能性ってないもんなんだろうか。と思ってみて、オー
ディケイドとその5年前 なんとか1月中に4本目できました。これでひとまわり。 2016年という年はたぶんこれからおもしろくなっていくゾウというトシだと思うわけです。それはこれまでとこれからが入れ替わっていく時期に入っていくから。 というわけで、